ミニバスの練習を親が見に行くこと

バスケットボール

子供がミニバスをはじめたら、親は全力で応援してあげたくなると思います。

皆さんそれぞれお忙しいとは思いますが、出来る限り試合はもちろんミニバスの練習を親が見に行ってあげてください。

なぜ見に行ってあげた方がいいのか、まずはミニバスの練習を親が見に行くことの効果をご紹介したいと思います。

ミニバスの練習を親が見に行ってあげましょう

子供はそれを望んでいます。

親がちゃんと練習や試合を見に来る子は上手な子が多いです。

何でもすぐに『ねえねえ見て見て』攻撃のお子さんがいますが、子供はみんな誰かに、特に親に認めてもらいたいんです。

たまに面倒になることもあるかもしれませんが、かまってちゃんやかまってくんは親のそれが足りてないのかも?

そう思ったら苦手ではなくなるのではないでしょうか。

ミニバスの練習を見に行った時のダメ出しはほどほどにしましょう。

そして子供にキチンと愛情が伝わるようなダメ出しにしてください。

同時に練習や試合の文句は逆効果と言われてますが、保護者にしても監督にしても、愛情あるダメ出しは絶対に子供達に伝わってるはずです。

そのダメ出しの改善から結果が出れば、ダメ出しにマイナスイメージがつかないはず。

 

ダメ出し=最高のアドバイス。

愛情あってもダメ出しのいい悪いは色々な考えや捉え方があるのは当たり前。

でもどちらも練習や試合を見に行ってこそできる事。

ぜひお子さんの頑張りを出来るだけ応援するためにミニバスの練習を親が見に行ってあげて下さい。

まとめ

ミニバスの練習はなるべく見に行ってあげましょう。

ミニバスの練習を見に行った時のダメ出しはほどほどにしましょう。

子供サポートをするために見に行ってるので、保護者の交流はとても大事ですが…基本的には見学よりおしゃべり優先にならないでください。

 

子供の頑張りを見守り応援する。

保護者とは練習の邪魔にならない程度に交流と情報交換をしてください。

全ては子供の応援とサポートを中心にした見学であることが第一です。

 

子供達は見てもらってるのかどうか敏感に気づきます。しっかり見てあげて応援してあげてください。

そして本人が気付いてない事をしっかりアドバイスしてあげてください。

出来ていた事はすごく沢山褒めてあげてください。

絶対に次の力に繋がります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました